MySQLのダンプデータで拡張子gz がついたファイルが本当に圧縮されたファイルかどうかを確認するために、lessコマンドを使って開いてみたところ、開いて表示することができました。そこで、拡張子が間違えているのかと思って、gz拡張子がない名前に変更してからMySQLへリストアしようとしたところ、エラーがでました。Unknown `\` とか言われるのでおかしいな、と思いながら文字コードの設定がいけないのか、うんぬんと調べてみたのですが全然わかりません。
そこで、UTF-8を使っていたので先頭につくマジックナンバーが悪さをしているのかと思い、vi でファイルを開いてみたところ、まるでバイナリデータのようです。おかしいな、と思いつつ先頭の2バイトを削除してみたのですが一向に解決しません。
しばらくというかかなり悩んだのですが、ふと、lessコマンドって自動的にgzファイルを展開して表示する機能があるんじゃないか、と思いました。案の定、これが正解で、gzip -d で展開したら vi で開いて編集できる普通のテキストファイルになりました。
問題は解決してよかったのですが、えらく時間をかけてしまったなぁと深く反省。