地元の「たなばた祭り」に行ってみる。天気が悪くて人の出入りがあまり良くなかったように見えました。しかし、当日の駐車場が有料だったのには参りました。こういうときぐらいは無料にしないと本当にお客さんがこなくなってしまうのではないかな。それともどこかで簡単に無料チケットを手に入れることができたのかもしれません。でも、わからなかったなぁ。
子供向けのイベントであるグランセイザーのステージを見にいったのですが、1回目は雨で中止になってしまったので、2回目の時間になるまで時間つぶしで近くのAEONのお店に行きました。こちらにはたくさん人がいて活気に溢れていました。地元商店街ピンチですね。店の中もまわりましたが、ここに来れば大体のものは手にはいるような雰囲気です。おもわず、服を購入してしまいました。
その後はヤマダ電気でノートパソコンの物色。15万円出費すればDVD-RつきでTV出力可能なものが手に入るんですね。いやはや驚きです。暴走して落ちてしまうノートPCには見切りをつけて購入したいところですが、痛い出費になりそうな感じもあります。と悩んでいるうちにグランセイザーのステージの時間が近づいてきたので「お祭り」の方へ移動しました。
ステージでは、きれいなお姉さんが浴衣姿で司会をしていましたが、前ふりが長すぎて見に来ている子供達はちょっとあきていたような感じがあった。1回目が中止になったのでもう一度来た子供達も多かったのかな。待ちくたびれたという感じでしょうか。肝心のステージは、子供の心をつかむために短い時間でも脚本が工夫されていて感心しました。最後の方で小道具が壊れていましたが、大丈夫だったのでしょうかとちょっと余計な心配をしながら、最後の歌を聴いて帰ってきました。実は、最後の歌はみんなで合唱だったのですが、我が家ではグランセイザーは見ていないのでわかりませんでした。
ちょっと長く外へ出過ぎて疲れた一日でした。