かなり無理をして書いている記事のような感じがする。いまどきのLinuxではX Window Systemを導入するところでつまずくことは、あまりないでしょう。最新のノートパソコンなどを導入すると厳しいかもしれないが…文字コードの問題も、Eclipseを使うのであれば、エディタの設定で回避できるはずなので、そんなに大きいとは思えません。
一番大きな差は、結局デスクトップ環境としてはWindowsの方に慣れている人が多いこと、IMEや辞書関係のツールがWindows環境の方が充実していること、ではないでしょうか。自分がWindowsで作業することが増えた大きな理由は、Eclipse2.xを使い始めた当初、Linuxでは安定して動かなかったということが大きいです。Javaのバージョン切り替えなどはLinuxの方が簡単なので、Eclipseが安定して動作するなら、Linux上で作業はしたいところです。
他の人も同じ考えだと思うのですが、普段使い慣れている環境でやりたいですよね。結局、Windowsを普段使っている人が多いだけのことではないでしょうか。
個人的にはWindowsで環境を整えるのが面倒だと思ってから、Linuxを積極的に利用しています。サーバサイドのアプリケーションを動作させるには、Windowsを使うよりも、Linuxの方が資料がたくさんありましたし、簡単に環境構築ができましたから。Tomcatとや、Apacheや、PostgreSQLを使うことを考えると、やはりLinuxを用意するのが一番楽でしょう。Windows XP Home Editionではこれらのアプリを動作させる場合にはライセンスの問題が発生する可能性もあります。Windows XP Professional を使えば問題ないでしょうが…
以上のような感想を持ちました。
全く同感です。>「結局、Windowsを普段使っている人が多いだけのことではないでしょうか」。あの記事の内容はこの1行分以下ですね、はっきりいって。