Lecture with a handy phone

挙手も出欠もケータイで 悩みの携帯電話、授業に利用

ますます,コミュニケーション能力のない人間をつくりだすことになるんでしょうか.マスメディア型講義をインタラクティブにするひとつの手段としては,有効な感じはしますが,やりすぎな感じもあります.正しい方向性として考えるのは,「質問があったら手を上げて声を出して質問をする」というあたりまえのことができるようにして,人間形成をしていくべきであって安易に回避策をつくってしまうのはどうかな,と思います.

Lecture with a handy phone」への1件のフィードバック

  1. 取り組みとしては面白いですね。

    授業中に指されたり、挙手するのが苦手だった私にとっては、学生のころにこんな講義形態があったら面白かっただろうなと思ったりもします。

    違和感を感じるのももっともですが、日本では昔から挙手するのが苦手な人は結構いたんじゃないかと思うので、そういう人たちからのフィードバックを得られるシステムは悪くはないなと思います。

コメントは停止中です。

同じカテゴリの記事: etc