ここ数日は、このサイトの構築をしているのですが、仕事でもWebサイトの移行をしています。仕事の方が気合をいれてやっているので、ちょっと懲りすぎてしまいました。単純なカスタマイズだけではすまなかったので、PHPコードも読みながらテーマを自作してみました。おかげさまで、WordPressはかなりカスタマイズできることがわかりました。ちょっと心配なのはバージョンアップのときに対応が少し大変かもしれないな、という点です。テーマファイルはかなり書き換えましたし、wp-includeにあるプログラムも若干修正しています。セキュリティ的な観点からいうと、こういうところはできるだけさわらないようにするか、本家へこういった関数で扱えるようにして欲しいという要望を投げるのが正しい姿だと思います。
こういった苦労をしてみると、新しいWebサイトへ移行するのは面倒ですが、移行作業とともにデータをきれいにしたり、前は気づいていなかったことに気づけたりするので、やはりそれなりの価値はあるようです。また、年齢を重ねるとともに、新技術への興味が薄れてしまいがちなのですが、こういう作業をすると普及している技術についての自分のポジションを確認することができます。
ということで、毎日はやりたくありませんが、半年に一回ぐらいは「まとめ」の意味も含めて、やってみるのが良さそうです。こうやって手に入れた技術を活かす機会に、いつかはめぐり合えると思いますし。
どうもです。でも、いまのデザインはWordPressデフォルトのものなので、ちょっと変更したいと思っているところです。すっきりしたデザインでいけるといいんですが。
すっきりして良い感じです!