Mail header

Thunderbirdを使っているのですが、たまにメールの文字化けが発生していることがある。普段、[View]-[Message Body As]-[Plain Text] にしているのがどうやらいけないらしい。ここを[Original HTML]とすると読める。

こういうことが起きるのは、送られてきたメールのエンコーディングの指定方法が変な場合ではないかという気がするのだが、もしかしたらThunderbirdのバグなのかもしれない。要調査なんだけれど…。

で、なぜこんなことに気がついたかというと…

Google AdSenseチームから送られてきたメールが文字化けしていたので、「読めない」と伝えたところ、何回かやりとりがあって結局「各ソフトウェアの問題につきましては、ご利用のソフトウェア開発元へご確認下さいますようお願いいたします。」というふうにGoogle AdSenseチームに言われてしまいました。Google AdSenseチームがメールを送るときにキャラクタエンコーディングの指定を間違えていたのが原因だと思ってヘッダー情報もつけたのですが、もしかして大きな勘違いをしているのでしょうか。問題のあったメールをファイルに保存してみるとISO-2022-JPでエンコードされている本文内にUTF-8のHTMLを埋め込むという冒険的なことをやっているようにみえるのですけれども… 最初の問題があったメール以降はマルチパートのメールはもらっていないので文字化けも発生しておらず、なんともいえないのですが… 文字化けせずに読めているAdSenseチームからのメールがほとんどですし…

参考までにこちらで受け取ったメールの一部を以下に示します。

(略)
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/alternative;
boundary=”=_a9417024ab88e96310ca932cc74709d2″
From: “Google AdSense” <adsense-jp@google.com>

This is a MIME encoded message.

–=_a9417024ab88e96310ca932cc74709d2
Content-Type: text/plain; charset=”iso-2022-jp”
Content-Transfer-Encoding: 7bit

(略)

–=_a9417024ab88e96310ca932cc74709d2
Content-Type: text/html; charset=”iso-2022-jp”
Content-Transfer-Encoding: 7bit

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN”>
<HTML>
<HEAD>
<TITLE></TITLE>
<STYLE>
(略)
</STYLE>
<META http-equiv=Content-Type content=”text/html; charset=UTF-8″>
</HEAD>
<BODY>
(後略)

まぁ、メーラーのオプションをちょっと変更すれば読めることがわかったのでいいのですが、なんとなくしっくりこない。

Mail header」への1件のフィードバック

  1. これって、HTTPヘッダとHTMLのmetaタグの問題と同じではないでしょうか。両方指定されていてそれぞれが違う値だったら、どちらを優先するのが正解なんでしょうね。

コメントは停止中です。

同じカテゴリの記事: etc