CLIE PEG-TH55DKがほしくなりました。しかもPEGA-B100という外付けのキーボードと一緒にです。スピーカーつきのクレードル、auの携帯電話を接続するためのモバイルアダプタも含めて欲しい。あっても使わない可能性も高いといえば高いのですが、やっぱり普段PCを持ち歩くことが多いので、これを改善したいというのが理由のひとつとしてあります。
そこで、PDAへ期待することには何があるかを考えてみました。
・ちょっとしたアイデアのテキストを入力して保存できること
・ブログ記事のアウトラインなどのテキストを入力して保存できること
・辞書になること
・ネットワークに接続できること
・Webブラウザが使えること
・ブログが使えること
・ファイル転送が簡単にできること
・写真がとれること(携帯電話のカメラで十分なんだけど)
・Voiceレコーダになること
・スケジュール帳になること
PCで出来ていたことで難しくなることもあらかじめ考えてみました。基本的に資料作成がちょっと厳しい感じではないかと思います。
・プレゼンテーション資料の作成
・Eclipseによるプログラミング
・パソコン画面のキャプチャ
・メインメールの送受信(毎日何百通も受信しているので、やっていられない)
・パソコン用ツールの確認など
・パソコン用ツールの資料まとめなど
・写真データのバックアップ
こうしてみると、パソコンにはもはや個人情報を入れておく必要はなくてデータと、データ加工用アプリケーションがインストールされていればいいような気もしてきます。あとは、ネットワークにつながりさえすればテキストデータならやりとりできますし、大きいファイルについてはUSB接続やメモリスティックなどでやりとりすれば何とかなりそうです。。基本的なスケジュールデータはPDAに入れておいてうまく同期をとってあげることは必要です。アラームについては、携帯電話が一番身につけやすいので、重要な会議などについては携帯へ登録しておく感じになりそうです。あちらこちらで登録が必要になって一元管理ができなくなってくる感じもしますけれど、どうなのかは使ってみないことにはわかりません。もともとはPDAの方を使っていて、携帯電話は普段は切っていた人なので、そっちの生活に戻ってしまうかもしれません。ともあれ、いろいろと想像してみると、自宅と職場にPCを置いておき、必要なデータはPDAと携帯USBハードディスクで持ち歩くというのが一番いいような気になってきます。1GBのメモリースティックを2枚ぐらい買っておけば、携帯USBハードディスクもいらないかもしれません。
ちょっとした出張へ出かけるときの荷物としては、結局ノートパソコン、PDA、携帯電話が必要になってくるのは仕方がないとして、普段のちょっとした買い物や遊びにでかけるときにポケットへ忍ばせてもって行きたいコンピュータとして、使ってみたいと思っています。携帯電話だと文字の入力がちょっと大変だし、データのやりとりをするにも対応していない場合などがあり、やっぱり使えないということが多いのです。ノートパソコンだとバッテリの消耗を気にしないといけないので、電源供給ができない可能性が高い場合などは、途中で作業が全くできなくなってしまいます。PDA+携帯キーボードでこういったあたりが改善されるなら、持ってみてもいいかなと思うのです。ただし、そうして購入しても何週間かすると、結局ノートパソコンを毎日持ち歩いているような気もして、毎回なかなか踏み切れないところがあるのですが、今回は気分的に購入までしてしまいそうです。