W32S report topics1

Topics1 : お財布感覚で使える携帯電話の「Felica機能」

 何気なく立ち寄ったauショップで、新機種の電話を眺めながら、「最近はまた機能が増えていて凄いなぁ」と感心していると、オサイフケータイの文字が目に飛び込んできました。auではW32HとW32Sの2種類があるようですが、今使っている機種がSony Ericssonのものだったので、どうしてもW32Sの方が気になります。ちょっと調べてみたところ、いままで我慢していた着うたフルとかも使えるようだったので、おもわず購入してしまいました。実は期間限定の割引セール中だったという後押しもありました。どうしてもこういう雰囲気に乗せられてしまうのですが、なぜなのでしょうか。お店の戦略にまんまとはまってしまっているあたり、ちょっと悔しい気持ちもしますが、クリスマスも近いことだし、自分へのプレゼントということでいいかな、と思う方が大きいので、よしとします。

 機種変更と同時に契約内容の見直しもしたのですが、着うたフルを使いたいという話をしたとたんに、パケット代がかかりますといわれました。ここであきらめるのも勿体ないので、とりあえずダブル定額の契約をして半年ぐらい様子をみることにしました。日頃携帯電話を使用する機会が増えてきているので、ちょっと固定費があがってしまいますが、それぐらいは必要だと思ったからです。肝心要のFelica機能を使うにもEzアプリのダウンロードが必要なので、それを考えるとそんなに悪い選択ではないと考えています。

W32S 01

 さて、Felica機能で注目しているのは、2006年1月まで待たないといけないのですが、JR東日本での切符支払いができるというものです。ちょっとした乗り換えなどでいちいちお金を払うのも面倒なので、是非使ってみたいところです。ということで、とにかくFelica機能を使ってみようと、説明書を片手に携帯電話の電源をいれて設定をしてみます。電子マネーEdyの設定が必要らしいので、アプリのボタンを押して表示されるメニューから、Edyアプリを選択して起動します。起動された画面で指示に従って設定をすると、簡単に登録ができました。クレジットカードの登録もできるようでしたが、まずは様子見のためにクレジットカード番号の登録はしませんでした。登録にあたってはWebサイトへアクセスする必要があるので、注意が必要です。

W32S 02

 とりあえず、今回はここまでで、実際の使い勝手のレポートはまた今度にしたいと思います。

W32S report topics1」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: hiro345

コメントは停止中です。

同じカテゴリの記事: etc