Ref: 「Windowsのほうが簡単に『所有』されてしまう」:セキュリティ専門家
あるセキュリティ専門家が、Windowsオペレーティングシステムのほうが全体的な所有コスト(TCO)が少なくて済むという見解を発表した。ただし、この発表はMicrosoftが待ち望んでいたのとは、少し意味合いが異なるもののようだ。
Microsoft has been waiting for security researchers to say that its Windows operating system has a lower total cost of ownership. One finally has, but that’s not good news.
どちらの方がセキュリティを突破するのが簡単であるか、という比較の難しさは管理者の技術力に依存する部分が大きいからだ。すくなくとも、余計なサービスを停止して、自動アップデートを実行した後の状態に対して攻撃する必要がある。
しかし、余計なサービスを停止するというのが意外と難しい。LinuxもWindowsもそれなりに調べるとわかるが、初心者には無理だろう。そういう意味では、これらをまとめておくことは意義のあることなのかもしれない。セキュリティ対策の分野はすたれることもないだろうから、この道の専門家になるという選択は悪くはない。ということで、専門家になれば身を守ることはできるようになるが、そうでないならどうすればよいか。とりあえず、自動アップデートをこまめに実行することぐらいしか思いつかない。
文章がまとまっていないな…