Output eps file on Windows

Windows環境で Excel のグラフを EPS にする方法

まず、ファイル出力するPostScriptプリンタを登録しておきます。
GenericのMS Publisher Imagesetter でいいでしょう。

プリンタのプロパティで、[印刷設定]-[詳細設定]として、
[PostScriptオプション]-[PostScript出力オプション]でEPSを
選択します。

グラフを出力するときには、シートではなくてグラフを
アクティブにして、グラフをPostScriptプリンタで印刷
します。このとき、出力ファイルの拡張子は .eps としておく
のがいいです。

ちなみに、はまりましたが、用紙はExcelのページ設定で
縦に設定していないとだめなようです。また、同じページ
設定でグラフの印刷するグラフのサイズを自動調整に
しておいた方がよいです。

出力されたEPSファイルはA4サイズのBoundingBoxで囲まれて
いるので、これを変更するには、GSviewでファイルを開いて
[File]-[PS->EPS]として、出力する領域を指定して
変換するとOKです。

同じカテゴリの記事: etc