- 2018-12-27 00:47: RT @gihyosd: おかげさまで、SoftwareDesign1月号はAmazon様の納品分完売です。当社在庫もありません。店頭販売されているものだけですので、はやめに立ち読み+ご購入を。特集1は機械学習と線形代数入門、特集2はJavaのバージョン問題です。ぜひぜひ。
hiro345: 2018-12-25につぶやいたこと
- 2018-12-25 23:47: ローカルマシンの負荷を見るつもりでtopコマンドを実行してたのだけど、リモートマシンのコンソールでtopコマンドを実行していたよ… 寝るかな。
- 2018-12-25 22:47: VirtualBoxのゲストマシン上で動かしているDockerが原因で、ゲストマシンが固まっているのだけど、待っていれば復帰するかなぁ。ディスクアクセスのところで重たくなっているような感じなのだけど。ホスト側のディスクが足りなくなるとまずいよな。
- 2018-12-25 11:56: RT @chibatakasi: Craigslistすごいな。20年以上かけて築き上げたネットワーク効果はこれほどまでに強力。メモ。
・売上は$7M、$15M、$30M、$100M、$300M、$700M(2016年)と増加
・従業員はたった50人(1人あたり売上10億~)… - 2018-12-25 11:34: こういうのを読むと、道路疲弊状況観察AI搭載車とか開発すると世の中の役に立つのかもしれないと思うなぁ … コンクリートの平成史|E.Yasuda|note: https://t.co/oTl17MFwjF
- 2018-12-25 11:15: ChromebookがLinuxを正式サポートするようになるとMBPを選択する理由が減るのかもしれないな。iTunesの資産をどうするのか、といった課題が残りそうだけど。
- 2018-12-25 11:10: なるほど … Google Colaboratoryを便利に使うためのTIPSまとめ – karaage. [からあげ]: https://t.co/idLXJO0flJ
- 2018-12-25 10:27: RT @sumikitch: Effective Javaは、第1版→2版→3版とアップデートされるに従い、項目が増えるだけと思い込んでましたが。。
既存の項目も、版を重ねるごとに情報が追加されていますね!
第3版のページ数は1版の1.5倍以上(236P→384P)になっている… - 2018-12-25 10:25: 朝から調子がいまひとつなので、ベヨネッタの音楽を聴いてみている。1ならWiiUやPS3版が安く手に入る。2ならSwitch版かな … 任天堂 の ベヨネッタ2 【https://t.co/aoUfNjj0X5限定】ポストカード… https://t.co/WqCSRabzW3
hiro345: 2018-12-25につぶやいたこと
- 2018-12-25 23:47: ローカルマシンの負荷を見るつもりでtopコマンドを実行してたのだけど、リモートマシンのコンソールでtopコマンドを実行していたよ… 寝るかな。
- 2018-12-25 22:47: VirtualBoxのゲストマシン上で動かしているDockerが原因で、ゲストマシンが固まっているのだけど、待っていれば復帰するかなぁ。ディスクアクセスのところで重たくなっているような感じなのだけど。ホスト側のディスクが足りなくなるとまずいよな。
- 2018-12-25 11:56: RT @chibatakasi: Craigslistすごいな。20年以上かけて築き上げたネットワーク効果はこれほどまでに強力。メモ。
・売上は$7M、$15M、$30M、$100M、$300M、$700M(2016年)と増加
・従業員はたった50人(1人あたり売上10億~)… - 2018-12-25 11:34: こういうのを読むと、道路疲弊状況観察AI搭載車とか開発すると世の中の役に立つのかもしれないと思うなぁ … コンクリートの平成史|E.Yasuda|note: https://t.co/oTl17MFwjF
- 2018-12-25 11:15: ChromebookがLinuxを正式サポートするようになるとMBPを選択する理由が減るのかもしれないな。iTunesの資産をどうするのか、といった課題が残りそうだけど。
- 2018-12-25 11:10: なるほど … Google Colaboratoryを便利に使うためのTIPSまとめ – karaage. [からあげ]: https://t.co/idLXJO0flJ
- 2018-12-25 10:27: RT @sumikitch: Effective Javaは、第1版→2版→3版とアップデートされるに従い、項目が増えるだけと思い込んでましたが。。
既存の項目も、版を重ねるごとに情報が追加されていますね!
第3版のページ数は1版の1.5倍以上(236P→384P)になっている… - 2018-12-25 10:25: 朝から調子がいまひとつなので、ベヨネッタの音楽を聴いてみている。1ならWiiUやPS3版が安く手に入る。2ならSwitch版かな … 任天堂 の ベヨネッタ2 【https://t.co/aoUfNjj0X5限定】ポストカード… https://t.co/WqCSRabzW3
hiro345: 2018-12-24につぶやいたこと
- 2018-12-24 16:59: @nabe256 おつかれさまー。ようやくスタート地点といったところでしょうか。しばらく楽しめそうですね。
hiro345: 2018-12-23につぶやいたこと
- 2018-12-23 21:07: @nabe256 ストーリーモードで解放してますか? 時間かかりそうですが、頑張ってください。
- 2018-12-23 20:21: @nabe256 おぉ。すごい。
- 2018-12-23 11:09: いろいろな環境を用意したいときは、やっぱりDockerが手っ取り早いかなぁ。
- 2018-12-23 11:08: RT @komagata: Bootstrap Night! vol.4で発表 – komagataのブログ https://t.co/lYNh22hQKf #fjordbootcamp https://t.co/9RNPtEti9q
- 2018-12-23 10:59: RT @uchan_nos: 自作OSアドベントカレンダー2018,なんと2個めの検証記事!いやー,まだまだ「30日でできる!OS自作入門」は読まれてますね. / 本当に30日で自作OSに入門可能なのか検証記録 – (ヽ´ω`) https://t.co/NvoEmd5x8I
- 2018-12-23 10:26: RT @Y_HIJIRI: たくさんのお祝いをありがとうございました。21日に69歳になりました。これからもがんばります。#locke_fan
hiro345: 2018-12-22につぶやいたこと
- 2018-12-22 22:10: RT @rootport: 「冬になるとセブンイレブンはデブ御用達のデカいスイーツを出すよね。今年はクソデカいプリンアラモードを売ってる」って言ったら、「あれはクリスマスの季節に2人でシェアする用のサイズなんですよ」という思いもよらない真実を告げられて心が張り裂けそう。
そう…
- 2018-12-22 21:15: RT @takezoen: こういうのを教えてもらった。Scalaコードからdockerコンテナの起動・停止ができる。テスト書くのに便利。Java版とかgo版とかいろいろある(Scala版はJava版のラッパーらしい)。 https://t.co/BU2ffLupEw
hiro345: 2018-12-21につぶやいたこと
- 2018-12-21 20:38: @ikeay おめでとうございます!
- 2018-12-21 18:57: Google Calendar APIとか眺めている
- 2018-12-21 10:02: RT @agektmr: 色々考えるなあ // ヘルスアプリで心拍数を測定するので親指でホームボタンに触れるように指示された
https://t.co/VV92jJvi82 @internet_watchさんから - 2018-12-21 01:12: RT @jawordpressorg: 【ニュースブログ更新】 WordPress 5.0.2 メンテナンスリリース https://t.co/zCCdWmNzcV #wordpressjp
hiro345: 2018-12-20につぶやいたこと
- 2018-12-20 21:03: RT @nikkei: 任天堂のゲームソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ スペシャル」が発売後1週間で500万本を売り上げました。テレビにつなぐ据え置き型ゲーム機用ソフトとしては同社で過去最高の販売ペースとなりました。
https://t.co/GJuWOOrq9I - 2018-12-20 20:46: RT @TheMagPi: NEW ISSUE!
Make with Code in The MagPi 77.
Plus!
– The 20 best Raspberry Pi Accessories
– How to build a smart door
– 19… - 2018-12-20 14:04: RT @dblmkt: ババーン!オライリー・ジャパンさんのサイトにも書籍の詳細情報が掲載されました。「入門 監視」よろしくお願いします! https://t.co/KuleDxQTJk
- 2018-12-20 09:23: 最近はLinuxをインストールしたらChromeとDockerをすぐに入れたいと思うようになったな。
- 2018-12-20 09:20: ちょ、待って。そうなの? … Windows 10で「更新プログラムのチェック」を押してはいけない理由 | マイナビニュース https://t.co/iQymm2jPai
- 2018-12-20 09:17: RT @ito_yusaku: 【エンジニア用語解説】
「完全に理解した」
製品を利用をするためのチュートリアルを完了できたという意味。「なにもわからない」
製品が本質的に抱える問題に直面するほど熟知が進んだという意味。「チョットデキル」
同じ製品を自分でも1から作れ… - 2018-12-20 09:09: もしかして、以前みたことのあるプロセス関係でのよくわからなかった挙動はこれかなぁ。 … sh -cで呼び出したコマンドがbashだと孫プロセスにならないことがある | おそらくはそれさえも平凡な日々 https://t.co/EeCiERH0RY
- 2018-12-20 01:10: RT @TheMagPi: WIN! A Cluster HAT in The MagPi 77. Cluster HATs are simple ways to build a Raspberry Pi bramble and learn cluster computing.…
- 2018-12-20 01:10: RT @BABYMETAL_JAPAN: Happy birthday SU-METAL!!
#BABYMETAL https://t.co/1t2VXfN82I
hiro345: 2018-12-19につぶやいたこと
- 2018-12-19 18:59: 「if (n < 10) { s = ‘0’ + n; } else { s = n + ”; }」といったコードは大抵のプログラミング言語で使える手だし、初心者でも処理内容がわかるという点からしても、悪い選択ではないと考えてい… https://t.co/thKTsxmOk0
- 2018-12-19 11:11: 久しぶりにKVM仮想マシンをさわってみた。Ubuntu18.04 Serverも使ってみた。いろいろ変わっているなぁ。過去の知識が必要なくなっていく… 新しい知識に更新していかないといけない。やれやれだぜ
hiro345: 2018-12-18につぶやいたこと
- 2018-12-18 19:57: CSVを使うのはいいけど、inodeにも限りがあってだな…
- 2018-12-18 19:07: USBメモリ起動のUbuntu18.04 について、EFIパーティションを修復するときの手順 | hiro345 https://t.co/7cqOslc2NY