「おぉ、たしかに1つの曲に聴こえる … つんくの才能涸れてなかった? 楽曲発売2か月で「秘密の仕掛け」判明 – http://t.co/yrD8qUgx」他についてのつぶやき
- [11:01] おぉ、たしかに1つの曲に聴こえる … つんくの才能涸れてなかった? 楽曲発売2か月で「秘密の仕掛け」判明 – http://t.co/yrD8qUgx
- [11:27] 少し前の記事。OOoとLibreはライセンスがちがう、という話…LibreOfficeとhttp://t.co/LTvQcYKS: 決別から1年後の現況 – http://t.co/z6yRqVgI
- [12:15] なんとなくMacBookのメンテナンス。ディスク容量的にきびしくなってきたので仮想マシンも整理。OOoもやめてLibreOfficeをインストール。ギャラリをどうしようかなっと。
- [13:04] Windows7もアップデート
- [13:30] 2012年4月に人気があったページ | hiro345 – http://t.co/jWHNq53J
- [13:31] JDK7にJavaDBはいっていない気がするのだけど、気のせいだろうか。JDK+NetBeansとかにはさすがに同梱されていると思うのだけど。
- [14:59] JREバージョンアップしたら 64bitバージョンではなくて32bitバージョンがインストールされた気がするのですが、気のせいでしょうか。
- [16:03] なぜかWindows XP マシンもメンテナンスしているところ。そろそろ退役させないといけないのだけどなぁ。速度もかなり遅いので、さくさく動作するマシンへ変更したいところ。
- [16:04] JavaDBはJava6とJava7を同居させるとバージョンアップされないのかなぁ。
- [16:06] あれ、Program Files の Sun へ移動したと思っていたら、もとにもどって Program Files の Java にある jdkディレクトリ内の db にいまはあるのか。
- [16:07] ということで、JDK7でもJavaDBはついているということで、めでたし、めでたし。
- [16:07] なんとも、まぁ、あっちにったりこっちにいったりで大変だなぁ。
- [16:08] @hATrayflood なぜですか?
- [16:13] pure Java なので、いっしょにもっていけばOSに関係なく使えますね。組み込み用途としても使えます。プロトタイピングやデモには便利。JavaEEコンテナのGlassfishとか同梱しているはず。つねにMySQLとかPostgreSQLが必要なわけでもないですね。
- [16:14] @hATrayflood JavaDBは、プロトタイピングやデモには便利。JavaEEコンテナのGlassfishとか同梱しているはず。学習者がわざわざSQL RDBを用意しなくても使えるのは教育用途にも便利ですね。
- [16:17] ひととおりWindows7の更新ができたと思うので、バックアップとっておしまいにしようっと。Vistaマシンもたぶんこれぐらいでいいのだけどハード的に厳しい感じがしているので、こちらも買い替えを考えないといけないなぁ。セットアップの時間とかとれないから困ったなぁ。
- [16:18] @hATrayflood いや、現実的にはどれくらい使われているのかは謎ですけどね…。RDBいらないんじゃね、SQLiteインストールすればいいんじゃね、みたいな意見もありそうです。ということで、「なぜいらないのか」という意見がでるのかについては興味あり。
- [16:33] @hATrayflood どこまでオプションか、ですね。使われるようになると同梱が良いし、使われないなら同梱しなくて良いし。同梱しないと使われないし。java dbは戦略的に同梱されたものだからなぁ。
- [16:37] 今日は土曜日かぁ。外で体を動かしたいなぁ。
- [16:41] @hATrayflood ん? oracleになってから、デモは別配布。jdk7だけかもしれないが。jdkに、jreがつくのは仕方ない。開発環境と実行環境の差を確認するのに必要。
- [19:03] ひととおり気になったマシンのメンテが終わって、クラウドサービスを使っていれば、こういう疲れもないのかなぁ、と思いつつ、データをクラウドに根こそぎ持っていかれるのもきっと困るのだろうと思った土曜日の午後